スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月29日

お疲れさまです☆

2007年もあと数日になりました
昨日今日と仕事納めだった方も多いようですね
一年間お疲れ様でしたicon97
まだお仕事の方後少し頑張って下さいねicon114

今年はどんな年でしたか?

我事務所も新システムの導入やさまざまな研修ありの有意義な一年だったと思います
やよい会計インストラクターの資格も無事全員習得できました。
私もステップアップicon14出来たのではface01icon22

また今月は嬉しいニュースがありました…icon97
スタッフの一人が今年税理士試験の科目に合格しましたicon100icon12
仕事をしながらの受験なので大変な努力の結果です(TT)v
まさに『継続は力なり』ですね

来年は身に付けたことを活かし
もっともっと日々精進して
より良いサービスを提供していけるよう
頑張っていこう!とicon09
心に誓いましたicon102

        税金対策は廣松税理士事務所へ  


2007年12月28日

小さな…その後

                    
        季節外れの蝶々が キッチンをふわふわと飛んでいましたface05


        慌てて水切り籠のサナギを見たらicon103背中が開いて抜け殻にicon53

                 
             icon97青虫のハラペコ君今日綺麗な蝶々になりましたicon97

by naonao



                    税金対策は廣松税理士事務所へ  


2007年12月24日

クリストシュトーレン

今年のクリスマスは3連休の人も多いのでしょうねicon99

旅行やパーティや楽しみもいっぱいですよねicon65


私は久しぶりにクリスマスのパン…クリストシュトーレンを焼いてみましたicon28

フルーツケーキほど濃厚ではないけれど
ラム酒漬けのドライフルーツの甘酸っぱさと
刻んだ胡桃の香ばしさが
ほどよくマッチしてicon100icon12

でも何といっても、焼きあがった熱々のパンに
ブランデーを刷毛でたっぷり塗る時の
香りと音がたまらなく美味しそうでface05
とろーり溶かしバターや甘いジャムがパンを包んで

食べるのが待ちどおしいicon102


このパンのかたちはキリストのゆりかごの形で
飢えに苦しむ人たちのためにシュトーレンという王様が毎日一切れずつ配ったとか

子供の頃は甘くてかわいいクリスマスケーキの方が大好きで
クリストシュトーレンは美味しいと思えなかったのですが
大人の味覚になりその名前の由縁を思うと
いつもの珈琲と頂く時間はしっかりクリスマスタイムになっていますicon153



さて、せっかくの休日ですface02
他にも定番のパンを焼いて
一日にわかパン屋さんになり
今年一緒に頑張ったicon09仲間に
イブの今日届くように送りましたicon27


by naonao



  税金対策は廣松税理士事務所へ  


2007年12月16日

小さな…

急に冬らしく冷え込んできましたねicon04朝起きるのが辛いですよねface14
気合気合気合あるのみicon09icon12

先日無農薬有機栽培の白菜を頂きました     
この季節旬の白菜でさっそく鍋料理…と思いきや
あららicon103ちっちゃな住人発見ですface02
新鮮野菜も魅力だけれど
このはらぺこ君のお城は暫くそのままにicon122

キッチンの片隅で静かに時間が流れて


ふと気になってお城を覗いたら…居ない
はらぺこ君が居ないface12

でもすぐ見つけちゃいましたface02
白菜のお城を立ててた水切り籠に
密かに成長ししっかりとくっついてicon97

はらぺこ君は2cmのさなぎになってて…
次はどんな姿になるんだろうicon102


はてさて空き家となったはらぺこくんのお城は
今夜icon99寒ーい夜にぴったりの
あたたかい鍋料理になりましたicon171



by naonao


                        税金対策は廣松税理士事務所へ  


2007年12月03日

変身ミートローフ(レシピ)

いよいよ12月ですねicon65icon97

街並みはクリスマスイルミネーションでキラキラとicon12
見てるだけでウキウキしますねface02icon97

忘年会やクリスマスパーティもそろそろでしょうかicon142icon151

そこでお家でパーティicon116の一品に変身ミートローフいかがでしょう
いつものハンバーグ生地で簡単に出来て
でも何だかパーティバージョンですicon28


 icon53蒸気がこもるタイプの蓋の厚手の鍋を使いましたface01



<材料>
 いつものハンバーグ生地材料5~6個分

 ソース・トッピング用  a 玉ねぎ2個(スライス)
                 シメジ1株
                 生しいたけ2~3枚(スライス)
                 トマト2個(乱切りでもスライスでもok)
             
               b 固形スープの素 1個
                 ローリエ 1~2枚(無くてもok)

               c 赤ワイン100~180cc

               d オイル 適宜 
                 トマトケチャップ 適宜
 
<作り方>

① ハンバーグ生地をひとまとめにしてボールに4~5回落とし空気を抜きます

② オイルをひいた鍋にハンバーグ生地を鍋に詰めるように全部入れ蓋をして火にかけます。焦げないように注意しながら鍋が熱くなったら火を弱め蒸し焼きします

③ 生地の表面が白っぽくなったらワインの2/3を生地に回しかけ蓋をして数分蒸し焼きにします

④ 生地から肉汁が出てきたら(鍋をゆすると生地が鍋底からはずれて動く状態になっています)ビッグハンバーグの出来上がりicon22

⑤ そのままaを鍋のハンバーグの上に広げるように入れます

⑥ さらにbを入れ蓋をして煮込みます

⑦ 玉ねぎが透明になってきたらハンバーグの上で混ぜて味見をしケチャップを少々(控えめに)加えソースの味を調えますicon100

⑧ 鍋のビッグハンバーグを取り出します…鍋の中で半分に切って取り出すと簡単です

⑨ ⑧に残りのワインを回しかけます(ちょっと大人の味icon152)

⑩ 鍋に残った具と煮汁を少しとろみが出る位まで煮詰めたら(⑨のビッグハンバーグから出た煮汁も鍋に戻します)ソースの出来上がりですface05

⑪ ⑨がしっかり冷めたら取り分け易い大きさに切って盛り付け⑩をかけたら…
ミートローフに見える??見えるicon194

冷めたままでもOKicon97翌日レンジでチンicon12や鍋に戻してソースと一緒に暖めなおしたらさらにicon14なので、いく品もつくるパーティには重宝ですicon22


普段軽めのハンバーグがお好みの方は   
少し牛肉の割合を大目をおすすめします
今回は牛70%豚30%で作りました
ハンバーグの中に茹でた鶉の卵を入れると
断面が綺麗で,味はマイルドになります
ニンニクがお好きな方は最初のオイルに
スライスニンニク1片分を一緒に入れると
美味しさicon14ですicon22icon12



<我が家のいつものハンバーグは…>
挽肉 600g   (シーズニングスパイス、塩、コショウ、黒胡椒、ナツメグで軽く味付け
            白っぽくなるまでよーくこねたもの) 
玉ねぎ 中1個  (みじん切りオイルとバターでさっと炒め冷ましたもの) 
生椎茸 2~3枚  (みじん切り) 
食ぱん 1枚    (みじん切り牛乳にたっぷり浸す) 
とき卵 中2個分  (上記材料全部混ぜたら最後に入れてさっくり混ぜます)

by naonao


税金対策は廣松税理士事務所へ