2007年01月24日
生姜鍋
今日のメニューは、「生姜鍋」「小豆がゆ」「ぷりぷり蒟蒻」「クワイチップ」。
どれもおいしかった~

生姜鍋には、生姜、ごぼう、白菜、セロリ、人参、春菊、昆布、緑豆春雨、
竹の子、舞茸、しめじ、えのき、ねぎ等たくさんの野菜たちが入っていて
、生姜とごぼうの風味がなんともいえない美味しさ。
う~ん・・・からだが生き返ります。
胃腸の調子が悪い時などきっと最高


税金対策は廣松税理士事務所へ
2007年01月21日
知らなかった世界
ブログ開設5日目の感想です。
商工会議所のブログセミナーに参加して、少し私のITに対する考えが変わりました。
今までは、ホームぺージやブログは、確かに面白そうだけれども…
どこかリアリティのない、現実とは繋がりそうで繋がらなもののように思ってました。
でも今回、私の想像以上に気持ちや夢が息づいてる大きな世界が
存在してました~


税金対策は廣松税理士事務所へ

商工会議所のブログセミナーに参加して、少し私のITに対する考えが変わりました。
今までは、ホームぺージやブログは、確かに面白そうだけれども…
どこかリアリティのない、現実とは繋がりそうで繋がらなもののように思ってました。
でも今回、私の想像以上に気持ちや夢が息づいてる大きな世界が
存在してました~


税金対策は廣松税理士事務所へ
2007年01月19日
社労士試験

資格学校で教えていただいた先生のブログを見つけました。
さっそくトラックバック。 先生のブログ
模試や答案練習で思うような点が取れなっかったときでも、
模試はあくまで模試だから、しっかり復習をして本番で
できればイイ! と力強くアドバイスしてくださいました。

なんとか、昨年合格することができました。先生には感謝です。

今年は、勉強したことを業務に活かしていくことが、
私の目標です。

税金対策は廣松税理士事務所へ
2007年01月17日
ビジネスブログとは
二日間のセミナーで、
ビジネスにおいての、ブログの可能性を、
丁寧に教えていただきました。
樋口先生はまだまだ、お話足りないくらいの感じでしたね。
先生のブログこれからも、読ませていただきます。
樋口清美先生のためになるブログ
本当に今日は、ありがとうございました。
ビジネスにおいての、ブログの可能性を、


樋口先生はまだまだ、お話足りないくらいの感じでしたね。
先生のブログこれからも、読ませていただきます。
樋口清美先生のためになるブログ
本当に今日は、ありがとうございました。

2007年01月17日
ブログセミナー2日目

最初に復習をしていただいたので、確認できました。
事務所の代表で、来てるのでしっかり聞いて帰ります。

写真挿入の復習です。 お腹がすいてきたので、
美味しそうな大根にしてみました。
2007年01月17日
ブログセミナー復習中
今日のセミナーでは、ただ単にブログを作成するだけでなく、キーワードの
選択など、戦略的なことが学べたことが、とても有意義でした。
まだまだ、不慣れですが、徐々に内容の深いものにしていきたいと
思ってます。
とにもかくにも、ブログデビューできて、ちょっぴり嬉しい日になりました。
選択など、戦略的なことが学べたことが、とても有意義でした。
まだまだ、不慣れですが、徐々に内容の深いものにしていきたいと
思ってます。

とにもかくにも、ブログデビューできて、ちょっぴり嬉しい日になりました。